サステナビリティ
Sustainability
サステナビリティ基本方針
私たち、瀧上グループは、「鋼の強靭さと人の優しさを融合させ、高品質で安心・安全な社会基盤作りに貢献する」という経営理念のもと、新設橋梁から橋梁保全、鉄構造製作とそれらに関わるあらゆる分野における事業活動を通じて、社会課題の解決や地球環境の保護等をはじめとしたサステナブルな社会への貢献とともに私たち自身の持続的な成長と企業価値の向上に取り組んでまいります。

瀧上グループの重要課題(マテリアリティ)
・
瀧上グループは、長年にわたり培われてきたゆるぎない技術と技能、そして顧客の信頼をベースとして橋梁事業、鉄構事業を通じてそれぞれの時代の要請に応えてまいりました。
・
これからも、変化していく社会環境及び事業環境の中で、社会課題の解決や地球環境の保護等をはじめとしたサステナブルな社会への貢献とともに、持続的な成長と企業価値の向上を実現するための課題に対し、優先的に取り組むべき重要課題(マテリアリティ)を特定しました。
重要課題(マテリアリティ)の特定プロセス
step1
サステナビリティ検討
プロジェクトチームの設置
役員を中心としたメンバーと外部アドバイザーで構成するチームを組成し、 サステナビリティに対する取り組みを検討。
step2
事業課題・社会課題・
地球環境課題の洗出し
経営理念やビジョン、事業環境、SDGsの観点や他社の取組事例等を参考に、社会的課題、地球環境課題並びに当社グループの成長と企業価値向上に関わる課題を洗い出し。
step3
課題の整理と選定
社内プロジェクトにおいて、課題の優先順位付け、整理・統合を実施し、マテリアリティ候補を選定。
step4
マテリアリティの特定
マテリアリティ候補とした項目について、経営戦略会議での審議の後、取締役会決議によりマテリアリティを特定。
